個人情報保護に関する当院の基本方針

´当院は、当院をご利用になる方々の人格とプライバシーを尊重し、下記の基本方針に基づき個人情報を適切に取り扱います。

´当院は、個人情報保護に関する法律その他の規範を遵守します。

´当院は、医療の提供や医療機関の管理運営に必要な範囲において個人情報を収集し、別に示した利用目的の範囲で情報を利用します。

´当院は、個人情報を適切に取り扱うために、個人情報の管理責任者を置き、個人情報保護のために院内全ての従事者を対象に教育、啓発活動を行います。

´当院は、個人情報への不正アクセス、紛失、破産、改ざん及び漏えい防止のための安全対策・安全管理に努めます。

´当院は、外部委託業務に関しても個人情報が適切に取り扱われるように、当該委託業者との間で委託契約を交わします。

´当院は、個人情報の第三者への譲渡・提供を本人の同意なく行うことは原則として致しません。ただし、法令により定められた報告・届出については除きます。

´当院では、本人の申し出により情報の開示、訂正、利用停止、削除等をおこないます。なお、法令等の定めによりご希望に添えない場合もあります。

´個人情報についてのお問い合わせ、訂正、苦情、相談は、下記までお願い致します。

´医療法人社団優仁会 「個人情報保護相談窓口」

´受付窓口までお申し付けください。

´月曜~金曜(祝日、休診日を除く)午前9時~午後5時

´電話 0475-22-2211

´その他の相談窓口

´千葉県医療安全相談センター 月曜~金曜(祝日、閉庁日を除く)午前9時~午後5時

´電話043―223-3636 千葉県健康福祉部医療整備課内

個人情報の利用目的について

´当院では、患者様に安心して医療を受けていただくために、安全な医療をご提供するとともに、患者様の個人情報の取り扱いにも、万全の体制でとりくんでいます。

´個人情報の利用目的について

´当院では、患者様の個人情報を別記の目的で利用させていただくことがございます。これら以外の目的で利用させていただく必要が生じた場合には、改めて患者様から同意をいただくことにしております。

´個人情報の開示・訂正・利用停止について

´当院では、患者様の個人情報の開示・訂正・利用停止等につきましても「個人情報の保護に関する法律」の規定にしたがって進めております。

´手続きの詳細のほか、ご不明な点につきましては、窓口までお気軽におたずねください。

´当院における患者様の個人情報の利用目的

´当院では、患者様の個人情報については下記の目的に利用し、その取扱いには万全の体制で取り組んでいます。なお、疑問などがございましたら担当窓口にお問い合わせ下さい。

´1.院内での利用

´患者様に提供する医療サービス・医療保険事務・入退院等の病棟管理・会計・経理・医療事故等の報告・当該患者様への医療サービスの向上・院内医療実習への協力・ 医療の質の向上を目的とした院内症例研究・その他、患者様に係る管理運営業務

´2.院外への情報提供としての利用

´他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者との連携・他の医療機関等からの照会への回答・                    患者様の診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合・検体検査業務等の業務委託・ご家族等への病状説明・審査支払機関へのレセプトの提供・審査支払機関または保険者からの照会への回答・事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知・医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等⑩その他、患者様への医療保険事務に関する利用

´3.その他の利用

´医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料・外部監査機関への情報提供

4.オプトアウト

通常、臨床研究は文書もしくは口頭で説明を行い、患者様からの同意(インフォームド・コンセント)を得て行われます。これを「オプトイン」といいます。

臨床研究のうち観察研究においては、たとえば患者様への侵襲や介入がなく、診療情報などの情報のみを用いて行う研究については、国が定めた倫理指針に基づき、対象となる患者様のお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を通知又は公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」といいます。

研究のために自分のデータが使用されることを望まれない方は、各研究の担当者までお知らせください。オプトアウトは以下の通りです。

鎮痛薬適正化支援外来の有用性の検討 

減酒支援外来の有用性の検討

うつ病治療におけるBrexpiprazoleの追加投与の有用性の検討

´上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口までお申し出ください。

´お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。

´これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更をすることができます。