担当医
担当 | 上野秀樹 |
---|---|
曜日 | 月曜日、水曜日、金曜日、土曜日(全て午前中のみ) |
「もの忘れ」は認知症を疑うきっかけとなる症状です。社会の高齢化により認知症はより一般的な疾患となりつつあり、「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」の推計では、2020年の65歳以上の高齢者の認知症有病率は16.7%、約602万人となっており、6人に1人程度が認知症有病者となります。さらに、80歳代後半の男性の35%、女性の44%、95歳を過ぎると男性の51%、女性の84%が認知症であると言われています※。また、2030年頃には5人に一人が認知症という超高齢社会になると予想されています。
※厚生労働科学研究費補助金認知症対策総合研究事業報告書(2013年)
もの忘れ
人が物事を記憶してそれを表出過程は3STEPに分けられます。記銘→保持→想起です。もの忘れとは、この3STEPのいずれかがうまく機能しなくなるために起きる現象です。そして、一口にもの忘れと言っても様々な種類があります。大きく分けると以下の表のように3種類に分けられます。
番号 | 種類 | 内容 |
---|---|---|
1 | 生理的もの忘れ | 老化による正常範囲のもの忘れです。 |
2 | 病的もの忘れ | 認知症による病的なもの忘れです。 |
3 | 精神疾患や身体疾患によるもの忘れ | うつ病などで一時的に頭の働きが落ちている状態です。仮性認知症とも呼ばれます。原疾患の治癒により認知機能は回復します。認知症ではありません。 |
生理的もの忘れに関しては加齢により誰しもに生じる正常範囲のもの忘れです。3STEPのうちの「想起」の障害で生じます。記銘はできているため、指摘されれば思い出します。生活への支障もありません。病的もの忘れが認知症によるもの忘れであり、「記銘」の障害で生じます。なので、もの忘れを指摘されても思い出すことができません。3の他疾患に伴うもの忘れでも記銘力障害を生じますが、疾患の治療により認知機能は回復します。
病的なもの忘れと正常なもの忘れ
記憶段階での違いは上述しましたが、両者の違いは症状の出方にも表れます。
項目 | 病的なもの忘れ(認知症) | 正常なもの忘れ |
---|---|---|
原因 | 脳の変性 | 加齢 |
忘れ方 | エピソードそのものを忘れる | エピソードの一部を忘れる |
ヒントありで | 思い出せない | 思い出す |
自覚 | 忘れたことがわからない | 忘れたことを自覚している。 |
買い物 | 2回買い物に行く | 買い忘れる |
指摘に対して | 辻褄合わせの話をする | 間違いを認めて謝る |
なくしもの | 誰かにとられた | 探して見つけようとする |
日常生活 | 支障あり | 支障なし |
認知症の種類
認知症は主なものとして以下の4種類が挙げられます。
参考文献:朝田隆:厚生労働科学研究費補助金(認知症対策総合事業「都市部における認知症有病率と認知症の生活機能障害への対応」平成23年度~平成24年度総合研究報告書, 2013年3月
アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症の4種類になります。特に、血管性以外の3種類の疾患は変性疾患と呼ばれ、特定の神経細胞が徐々に脱落してしまう病態を持ちます。疾患の内訳は以上のグラフのようになります。
各認知症の概要は以下のページにまとめています。それぞれの認知症により症状の発現の仕方が異なり、介護の仕方や注意点も異なります。疾患の特徴を知ることで患者様の状態の維持や向上に繋げることができます。疾患の特徴と対応の仕方は下記ページにも記載していますし、診察の中でも患者様の症状に合わせて助言をさせていただきたいと思います。
軽度認知障害と4種類の認知症
軽度認知障害
早期受診の意義
- 「もの忘れ」のうち、精神疾患や身体疾患によるもの忘れの場合は原疾患の治療により改善を見込むことができます。
- アルツハイマー型認知症の場合は、早期の薬剤投与により進行を緩やかにできる可能性があります。
- ご本人さんが症状に対して戸惑う期間を短くできます。
- 今後の生活に備えるために自分で判断したり家族と相談する時間を多くとることができます。
- ご家族が介護のための情報を整理したり、病気の進行に合わせた社会サービスの利用をする準備を整えることができます。
- 準備をすることでご家族の負担を減らすことができます。
- 身の回りの管理ができなくなってきた
対象者
- 上記症状のある方
- 既に認知症と診断を受けている方