コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- 4大認知症の一つですが、変性疾患ではありません。
- 認知症の原因疾患としては、アルツハイマー型認知症に次いで2番目に多く、認知症全体の20%を占めます。
- 脳出血や脳梗塞といった脳血管疾患により認知機能が低下してしまう病気です。
- Vascular Dementia:VaDとも呼ばれます。
原因
- 血管性認知症は脳血管のつまりや血管の破裂が原因でありますので、生活習慣病がその背景にあります。
- ただし、アルツハイマー型認知症も生活習慣のかかわりが大きく、両者の原因の多くはオーバーラップします。
- 高血圧症や糖尿病は、血管性認知症の原因にはなりそうですが、アルツハイマー型認知症の原因であることも言われています。
- アルツハイマー型認知症は変性疾患で血管性認知症は血管病変が原因のため、両者は認知症の中では両極に位置するものと考えられがちです。しかし、アルツハイマー型認知症の患者さんの多くに脳血管病変が認められ、血管性認知症の患者さんの多くにアルツハイマー病理が認められるなど、両疾患は大変親和性が高いものとなっています。
- 近年では、両者の性格を併せ持つ「混合型認知症」という概念も用いられています。
- そのため、私たち医師は、アルツハイマー型認知症か血管性認知症かの2者択一の考えから脱却して、その方の病態に合わせた治療を提供できるよう心がけています。
症状
- 血管性認知症の症状は、脳血管が障害されている部位によって様々となります。
- ただ、一般的には、物事を順序良くこなす力、遂行機能障害や注意障害が目立ち、記憶障害は必発でないと言われています。
- まだら認知症と言われる症状の出方をします。これは、症状に偏りがあることを示します。例えば、「料理は全然できないけど難しい専門書を読むことができる」などです。これは、血管性認知症の場合は障害されている部位以外は機能は保持されているので、できることとできないことの差が激しくなります。
- また、脳血管障害の後遺症は所々に見られ、手足が動かしづらいといったことやものがのみ込みづらいなどの症状がみられる場合があります。
- 症状の進行に関して、以前は階段状の進行が言われていました。脳血管病変が起きるたびにガンと進行して、横ばいが続き、また脳血管病変の発現により大きく進行すると。
- しかし、近年ではこのような階段状の進行もあるとする一方で、アルツハイマー型認知症のようにゆっくりと進行していくとも言われています。その理由として、血管性認知症の原因の多くが小血管病だからです。小血管病とはその名の通りで、脳の中のごく小さな血管に起きる病変です。一般的な脳卒中のような症状とは異なり、多少の病変が起きても本人は気づきません。なので、手足が動かないとか顔にマヒがあるといった従来の血管性認知症のイメージとは異なります。症状は潜在的に進行し、気づいた時には認知機能が低下しているといった特徴があります。
治療
- 生活習慣病の予防が重要です。
- 小血管病を念頭に置いた予防療法も行われています。例えば、炎症を抑えるお薬や降圧薬抗生物質などが用いられています。
- 口腔ケアや塩分制限も重要と言われています。
PAGE TOP